息子(8ヶ月)は、私が隣にいないと寝かしつけた後何回も起きておっぱいがないか泣いて探します。
眠いはずなのに何でわざわざ起きて探すのだろう・・・
調べてみると、夜泣きには以下のような原因があるみたいです。
原因 | 説明 |
睡眠リズム | 大人と比べて睡眠サイクルが短く、浅い眠り(レム睡眠)の時間が多い |
体調 | お腹が空いている、おむつが濡れている、鼻が詰まっている、どこかが痛いなど |
環境 | 部屋が暑い・寒い、暗すぎたり明るすぎたりするなど |
刺激 | 日中の刺激が多すぎると、脳が興奮し、夜に安心できず泣く |
成長痛や歯が生える痛み | 身体的な変化による不快感や痛みも夜泣きの原因になります |
脳の発達 | 脳は寝ている間に日中の記憶を整理していますが、その処理しきれず覚醒してしまったりする時に夜泣きをすると考えられています |
体調や環境は、どうにかできそうです。
夜泣きの対策としては、
・生活リズムを整える
・心地よい寝室環境を作る
・寝る前のルーティンを作る
・ 夜泣き時の対応をシンプルにする
があるみたいです。
寝る前には、絵本を読むというルーティンはつくっています😴
生活リズムは、大体一緒にしていますが毎日同じにしようとするのは、難しいのでストレスない程度に頑張りたいと思います😅
寝かしつけた後は、唯一ゆっくり過ごせる時間なので、なるべく長い時間寝られるような環境づくりをしたいと思います。
コメント